はじめに
「無料ドメインでブログを始めたけど、そろそろ本気で収益化を目指したい」
「でも、ドメインを変えたら今までのアクセスやSEO評価が無駄になるんじゃ…?」
かつての私も、全く同じ悩みを抱えていました。
この記事では、筆者が実際に.tkドメインのブログを1年以上運営した末に、.comドメインへSEO評価を一切落とさずに移行した全手順を、包み隠さず公開します。
この記事の手順通りに進めれば、あなたも安心して新しいドメインで再スタートを切ることができます。
なぜドメイン移行を決意したのか?無料ドメインの限界
無料ドメインは手軽にブログを始められるメリットがある一方で、長期的な運営を考えるといくつかのデメリットがあります。
(参考記事:【SEO】無料ドメイン(tk/ml/ga/cf/gq)のメリット・デメリット)
筆者が実際に感じた無料ドメインの主なデメリットは以下の通りです。
- Google AdSenseの審査に通りにくいという噂: 実際に審査に落ちまくりました。無料ドメインはスパムサイトに利用されやすいため、審査が厳しくなる傾向があると言われています。
- 社会的信用の低さ: 企業との提携や、ASPでのアフィリエイト案件によっては、無料ドメインだと不利になるケースも耳にします。ビジネスとしてブログを運営する上で、信頼性は非常に重要です。
- いつドメインが停止されるか分からないという恐怖: 無料ドメインは運営元の都合で突然サービスが終了したり、ドメインが停止されたりするリスクがゼロではありません。これは、積み上げてきたコンテンツが一瞬で消える可能性があることを意味します。
これらの不安要素を解消し、ブログを「資産」として育てていくために、有料ドメインへの移行を決意しました。
移行の全体像:作業は大きく分けて4ステップ
ドメイン移行は、一見複雑そうに見えますが、以下の4つのステップを順序立てて進めれば大丈夫です。
- 準備段階: 新ドメイン取得とバックアップ
- 実行段階: WordPressとサーバーの設定変更
- SEO引継ぎ段階: 301リダイレクトとGoogleへの通知
- 確認段階: リンク切れや表示崩れのチェック
ステップ1:新ドメインの取得とサーバー設定
まずは新しいドメインを取得し、サーバーで使えるように設定します。
新しいドメインの取得
信頼できるドメインレジストラ(ドメイン取得サービス)で、新しいドメインを取得しましょう。一般的には「.com」や「.net」がおすすめです。筆者は「お名前.com」を利用しました。
サーバーへの新ドメイン追加とSSL化
契約しているレンタルサーバーの管理画面から、取得した新ドメインを追加します。同時に、サイトのセキュリティを高めるためにSSL化(https化)を有効にしてください。ほとんどのレンタルサーバーでは無料で簡単に設定できます。
最重要:WordPressのバックアップ
ドメイン移行作業は、サイトの根幹に関わるため、万が一に備えて必ずバックアップを取っておきましょう。
筆者はWordPressプラグインの「UpdraftPlus」を利用しました。データベースとファイルのバックアップを簡単に取得でき、Google Driveなどのクラウドストレージに保存できるため非常に便利です。
ステップ2:WordPressのサイトアドレス変更
次に、WordPressの設定を変更し、新しいドメインでサイトが表示されるようにします。
WordPress管理画面でのURL変更
WordPressの管理画面にログインし、「設定」→「一般」から以下の2つのURLを新しいドメインに変更します。
- WordPressアドレス (URL)
- サイトアドレス (URL)
変更後、「変更を保存」をクリックすると、新しいURLにリダイレクトされ、管理画面にログインし直すことになります。
データベース内の古いURLを一括置換
WordPressの投稿や固定ページ、画像URLなど、データベース内には古いドメインのURLが残っている場合があります。これらを新しいドメインのURLに一括で置換する必要があります。
筆者はプラグインの「Better Search Replace」を利用しました。
- プラグインをインストールして有効化します。
- 「ツール」→「Better Search Replace」へ進みます。
- 「検索文字列」に古いドメインのURL(例:
http://old-domain.tk
)を入力します。 - 「置換文字列」に新しいドメインのURL(例:
https://new-domain.com
)を入力します。 - 「選択するテーブル」は全て選択します。
- 「テスト実行?」にチェックを入れて「検索/置換を実行」をクリックし、問題がないか確認します。
- 問題がなければ、「テスト実行?」のチェックを外し、「検索/置換を実行」をクリックして本番実行します。
注意点: この手順を間違えるとサイトにアクセスできなくなる可能性があります。必ずバックアップを取ってから慎重に行ってください。
ステップ3:301リダイレクトの設定【SEOの最重要ポイント】
このステップは、SEO評価を新しいドメインに引き継ぐ上で最も重要です。旧ドメインへのアクセスを新ドメインへ恒久的に転送する「301リダイレクト」を設定します。
301リダイレクトは、旧ドメインのSEO評価を新しいドメインに引き継ぐための「住所移転届」のようなものです。これを設定しないと、新しいドメインは全く新しいサイトとして認識され、これまでのSEO評価が失われてしまいます。
.htaccessファイルに記述
旧ドメインが設定されているサーバーのルートディレクトリにある.htaccess
ファイルに、以下のコードを記述します。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^old-domain\.tk$ [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://new-domain.com/$1 [L,R=301]
old-domain.tk
の部分はあなたの古いドメインに、new-domain.com
の部分はあなたの新しいドメインに置き換えてください。\.tk
のようにドットの前にバックスラッシュ(\
)を入れるのを忘れないでください。これは正規表現でドットをエスケープするためです。
リダイレクトの確認
.htaccess
ファイルをアップロードしたら、旧ドメインのURLにアクセスしてみて、新しいドメインのURLに自動的に転送されるか確認しましょう。サイト内の様々なページで試してみてください。
ステップ4:Googleへの通知と最終チェック
最後に、Googleにドメインの変更を通知し、サイトの最終確認を行います。
Google Search Consoleでのアドレス変更
Google Search Consoleにログインし、旧ドメインのプロパティを選択します。
「設定」→「アドレス変更」から、新しいドメインへの変更をGoogleに正式に通知します。これにより、Googleのインデックスがスムーズに更新され、SEO評価の引き継ぎが促進されます。
Google Analyticsのプロパティ設定変更
Google Analyticsにログインし、新しいドメインからのアクセスを正しく計測できるように、プロパティ設定のデフォルトURLを新しいドメインに変更します。
最終チェック
- サイト内巡回: サイト内の主要なページをいくつかクリックし、リンク切れや画像の表示漏れがないか目視で確認します。
- 表示崩れ: 新しいドメインでサイトの表示が崩れていないか、PCとスマートフォンの両方で確認します。
- Search Consoleの監視: 移行後もSearch Consoleの「カバレッジ」や「検索パフォーマンス」レポートを定期的に確認し、インデックス状況や検索順位に大きな変動がないか監視しましょう。
【私の失敗談】移行後に見落としがちな3つのチェックポイント
筆者も初めてのドメイン移行では、いくつか見落としがありました。あなたの参考になれば幸いです。
- 手動で記述した絶対パスの内部リンク: WordPressのブロックエディタで自動生成されるリンクは相対パスになることが多いですが、過去に手動で絶対パス(
http://old-domain.tk/page/
のような形式)で記述した内部リンクがいくつか残っており、リンク切れを起こしていました。これはBetter Search Replaceで置換しきれない場合があるので、目視での確認が重要です。 - プロフィールや定型文に記載した旧URL: 記事の著者プロフィールや、フッターの著作権表示、お問い合わせフォームの自動返信メールなどに古いドメインのURLが残っていることがありました。これらは手動で修正が必要です。
- リダイレクト設定の記述ミス:
.htaccess
ファイルの記述を誤り、一時的にサイト全体がエラー表示になってしまったことがあります。幸いバックアップがあったためすぐに復旧できましたが、FTPソフトでファイルをアップロードする際は、必ずバックアップを取ってから行うようにしましょう。
まとめ:正しい手順を踏めば、ドメイン移行は怖くない
ドメイン移行は、ブログ運営において大きな節目となる作業です。しかし、正しい手順を踏み、慎重に進めれば、SEO評価を落とすことなく新しいドメインで再スタートを切ることができます。
- バックアップは必ず取る
- 301リダイレクトは正確に設定する
- Google Search Consoleで通知する
これらのポイントを押さえれば、あなたのブログはさらに成長するはずです。
ドメインはブログの「資産」です。長期的に運営するなら、信頼できる有料ドメインへの投資は必須と言えるでしょう。
新しいドメインで、心機一転ブログ運営を加速させましょう!
コメント